2013年02月09日
田舎風ベーコン
何でもかんでも、田舎風ってつけりゃいいってもんじゃないのはわかってます。
では、なにかいい名前を考えよう。
大人のベーコン。
決定。
何が大人って?
表面が真っ黒なベーコン。黒光りしてるやつ。
ドイツやアルザスの田舎に行くとよく作ってるんですが、”シェヴァルツェ シンケンシュペック”ってやつです。
今は血っぽいパウダーや着色料で作るのが一般的ですが、もちろん怪しい薬なんぞ使いません。
そんなもんがない時代から作られてきたものです。
普通に塩漬けして、表面に豚の血を塗って燻製をかけ、低温で火を入れたベーコンです。
表面が乾いて黒くなり、重ね塗りしてさらに火を入れて、というウナギの蒲焼き状態。
豚の血には、パリのアリババの巣窟で買ってきた特製混合スパイスを入れます。
今日塩漬けしたんで、完成は来週か再来週ですかね。
もちろん、テリーヌと同じく真空パック売りします。
多めに作ってプレミアムサンドに入れますかね。
大人のベーコンを挟んだ、何ともイヤラシいサンドイッチになりそうですね。
大人のベーコンを大人買いして、ご自宅でハァハァして下さい。
むぅぅ
こんだけ店やスタッフが増えると細々と雑用が増えます。
それだけ責任も増えるってことで、練習ばかりやっててもいけないですな。
こんないい加減な感じですが、一応経営者ですから、数字の事やら、設備投資やらアレコレやるわけです。
そんなこんなで事務作業に追われてディナーを迎えます。
そして、サラッと発表しますが、来月、ターブルオギノを2つ作ります。
1個はターブルオギノ表参道。
ワインのインポーターさんと共同で超ちっちゃいお店を実験的にやります。
もう1個ターブルオギノ渋谷。
これは以前から色々と企画モンでガッチリ組んで来た東急フードショーです。
東急フードショーは来月から渋谷駅自体を建て替え工事についに入りまして、地下のフードショーも大きくリニューアルします。
そのタイミングでチャッカリ入れてもらいました。
詳しくはまた後日。
そんなわけでさらにバタバタしますが、もちろん今まで通りレストランも代官山も品川も北海道もバッチリ、そして練習もガッチリやってロング完走します。
やるで~~。
2013年02月07日
嫁から電話が
プルルルル
はい。
”今年の夏休みにトライアスロンには出ません。”
はい?
”長崎で十分です。”
はい。
という事で、北海道アイアンマンは即刻却下。
来年のお楽しみとなりました。
私の立場上、どうにもならない事です。
今日も練習
朝いちの撮影を瞬殺、仕込みも段取り付けてジム直行。
まずはストレッチ、そしてトレッドミル8km。膝に痛みはありません。
やっぱりフォームとシューズか?
昨日同様、レッグカールからのウェイトトレ。
軽めで回数を稼ぎます。
その後、プールへ。
ゆっくりスイム。1000mほど。
昨日の疲れからか、早めに撃沈。
まさかの
今年中にアイアンマンに出れるとは思いませんでした。
長崎大会も距離は同じですが、運営団体が違います。
アイアンマンというブランドはロケーション、アクセス、宿泊施設、道路の整備状況、そして大会運営のスマートさなど厳しい基準のもとに選定されます。
もともとは今度出る長崎大会もアイアンマンジャパン五島長崎という名前でしたが、2010年の口蹄疫で中止となり、認定から外れました。
アジア圏ではここ最近開催されませんでした。
そこにきて、北海道の開催。
しかもいつもお世話になっている洞爺湖です。
佐々木ファームさん、泊めてくれますか?応援してくれますか?カミサンの面倒見てくれますか?
今年の夏休みは洞爺湖で決まりですね。